2018年4月26日木曜日

流行中のはしか 28歳~45歳は要注意っ!!

こんにちは!

いま、沖縄では「はしか」が流行しています。

台湾からの旅行者が感染源となって
沖縄県内で旅行者を接触した人に感染が広がったそう。
4月23日までの患者数は71人にも上る。

はしかは、子供がかかるというイメージの方も
いるかもしれませんが
実は、大人も要注意なのです!
特に働き盛りの世代が危ないかも・・・

その理由は予防接種の回数が足りない可能性がるから。

日本では1978年からワクチンの定期接種が始まって
現在では小学校入学までに2回の接種をすることになっています。

しかし、1972年10月1日~1990年4月1日に生まれた人
現在の28歳~45歳の人は、接種が1回だけの可能性があるのです。
2回の接種が完了していれば、99%以上が感染しないと言われているが
1回だけの場合、その約5%の人はウイルスを戦う抗体が
十分に作られない場合があるそう。


はしかに感染すると、感染から約10日後に発熱や咳
鼻水、目の充血などの症状が出て
その後、口の中や体に発疹が現れる。
そして約39度の高熱が3~4日続きます。
悪化すると重篤になったり、合併症を伴い死に至ることもあるそうです。


28歳~45歳って範囲ひろすぎ~
その中に入っているな、私・・・はしかが怖い(゜゜)



                                  Sリン

2018年4月25日水曜日

200円み~~っけ!!

こんにちは!

昨日、プールが終わったあと
スーパーへ牛乳を買いに行きました。

駐輪場に自転車を停めて、ふっと足元を見ると
100円玉が落ちていました。しかも2枚も!
200円も落ちてる~ラッキ~~!!と即座に拾いました。

誰も見ていないし、ネコババしちゃおうと思いましたが
スーパーの店員さんにお金を渡しました。


ところで、「ネコババ」ってどういう意味なんだろう?
ちょっと調べてみました!!

「ネコババ」の意味は
落とし物を拾ってそのまま自分の物にするという意味。

ネコババの語源は諸説あるようですが
一説にはネコババは「猫糞」
つまり、猫の糞だという説です。

猫は糞をすると前足で砂や土をかけます。
その動作から、これと同じように悪行を隠したり
他人の物を自分の物にしてしまうことから
「ネコババ」というようになったのではないかと
言われているそうです。

他にも、猫の糞を踏んでしまった人が
知らん顔で失態を隠す様子を表したのでは
ないかという説もあるそう。


みなさんは、お金が落ちていたらどうしますか~(?_?)



                 

                                          Sリン

2018年4月20日金曜日

土日も暑さに注意っ!!

こんにちは!

今日4月20日は「穀雨(こくう)」です。

穀雨とは
二十四節気(春夏秋冬4つの季節を更に24等分
それぞれに名前をつけた暦で上での季節)のひとつ。

穀雨は、例年4月20日頃になります。

穀雨という名前は「穀物を育んでくれる春の雨」
という意味を表しています。
この穀雨を境に少しずつ雨の量が増えていきます。

そして農家にとっては、ちょうど田植えや種まきなどの
準備が整う頃で、ここから農作業を始めれば
ちょうど穀物が成長する時期に雨に恵まれる。

つまり、穀雨とは農作業を開始する目安となる節気なのです。


また、この時期の雨は非常に大切な雨であるため
他にも色々な名前で呼ばれています。

・瑞雲(ずいう)
 穀雨を同じ意味で、穀物の成長を助ける雨

・春霖(しゅんりん)
 この「霖」とは長雨のこと、つまり春の長雨

・菜種梅雨(なたねづゆ)
 春の花である菜の花が咲く頃の頃の長雨

・催花雨(さいかう)
 春の花が早く開花するように促す雨


穀雨を迎え、これから少しずつ雨が量が増えていきますが
この土日は25℃を超え暑くなるので
みなさん!水分補給を忘れずに楽しい週末を過ごしてくださ~い(*^^)v




                             Sリン

2018年4月19日木曜日

見づらいっ!黒いテールライト!!

こんにちは!

最近、街中でよく黒いテールライトの車を見かけます。
今朝はヘッドライトとテールライトを黒くしている車を見ました。

こないだ、お父さんが運転し私は助手席に乗っていた時のこと
前に黒いテールライトの車がいたのです。

テールライトが黒いと、ブレーキランプやウィンカーが見えにくいよね~
と言ったら、若い頃お父さんもテールライトを黒くしていた
当時はお金がなかったから黒いスプレーでテールライトを
塗っていたんだよ~!
と言っていました。

お父さんが若い頃は、テールライトを黒くするのが流行っていて
みんなやっていたそうです。

最近、よく見かけませんか?
このような車を!


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見た目はとてもカッコいいですよねぇ
 
でも、ブレーキランプやウィンカーがとにかく見づらい
もしも自分が運転していた時、前がこのような車だったら
とても嫌だな・・・やはりテールライトは
普通に赤い方は安全だと思いました!!
 
 
 
 
                          Sリン
 
 
 
 
 
 
 

2018年4月18日水曜日

この絵であ~納得!!

こんにちは!

今日4月18日は「お香の日」です。

なぜ、4月18日が「お香の日」なのかというと
「香」の漢字を分解すると「一十八日」になることが由来。



このように、絵だととても分かりやすいですね!
















また、4月に制定されているの理由は
日本書記の「推古天皇3年(595年)の4月に淡路島に香木が漂着した」
とあるのが、日本のお香についての最初に記述であることも由来となっているそう。

淡路島に漂着した香木は、島民が焼いてみたらとても良い香りが
辺り一面に広がったことに驚いたそう。
残った木片は朝廷に献上されたそうです。

お香には様々な効果があります。

・癒し効果、リラックス効果
・ヤル気を出させる効果
・安眠効果
・脳の働きを活性化する効果
・部屋の空気を整える効果など


日本のお香の歴史が1400年以上の続いていることの驚きですよね。

良い香りは、人それぞれ
自分の好きなお香を探してみてはいかがでしょうか!(^^)!


                                   

                                    Sリン






2018年4月16日月曜日

クラーク博士ってどんな人?

こんにちは!

今日4月16日は「ボーイズビーアンビシャスデー」です。

1877年(昭和10年)、4月16日
現在の北海道大学農学部である
札幌農学校の基礎を築いた人物である、クラーク博士が
「Boys.be ambitious(少年よ、大志を抱け)」という
有名な言葉を残して北海道を去ったことが由来。

本名はウィリアム・スミス・クラーク
日本ではクラーク博士として知られている。
クラーク博士は1年前の1876年(昭和9年)8月14日に
日本初の官立能学校でである北海道農学校が開校して際に
日本政府の強烈な要請を受けて招かれた
初代、教頭でした。
同大学では専門の植物学だけではなく
自然科学一般を英語で教えていたそうです。


中学生くらいのころ、北海道へ旅行に行きましたが
クラーク博士の像は見に行きませんでした。
テレビなどでクラーク博士の像が映っているのは
みたことがあります。

実際にあの像を見に行ってみたいな~!!




                                       Sリン

2018年4月13日金曜日

カフェと喫茶店の違いとは?

こんにちは!

今日4月13日は「喫茶店の日」です。

1888年4月13日、東京・上野に日本初の
喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開業されたことが由来。

1階がビリヤード場、2階が喫茶室の
2階建ての洋館で、1階ではビリヤードのほかに
トランプや囲碁、将棋などをすることができたそう。
コーヒーは、文明開化に花をそえるハイカラな飲み物として
特権階級の人々の間で人気があったそう。
「可否茶館」では、もりそば1杯1銭の時代に
コーヒーは1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭
また、席料が1銭5厘もしたそうで
値段が高すぎたこともあり「可否茶館」は
3年も経たずに閉店してしまったそうです。


ところで、みなさんカフェと喫茶室の違いを知っていますか?

カフェ  飲食店営業許可   お酒を提供できる

喫茶店  喫茶室営業許可  お酒を提供できない


このように、法律上ではカフェと喫茶店では
許可免許が分かれていて
カフェではコーヒーだけではなくお酒も提供できます。


ちなみに、1銭は0.01円なので
コーヒー1杯200円
牛乳入り400円になりますね。

当時にしたら、確かに高いですね!



                             Sリン

2018年4月11日水曜日

一年で強風が吹く季節とは!!

こんにちは!

近ごろ、風の強い日が多いですよね。

みなさんは、一年の中で一番風の強い季節がいつなのかを
知っていますか?

ちなみに私は、台風が一番くる秋だと思いましたが
一年に中で一番強風が吹く季節は「春」なんですって!

春に強風が吹く理由は
「南北の気温差が大きいこと」
春になるにつれ、南では暖かくなります。
しかし、北にはまだ寒気が残っています。

その寒気に向けて、南の暖かい暖気が北上します。

そのため、日本付近で暖かい空気と冷たい空気が
ぶつかり合い南北で温度差が生まれ低気圧が発生します。
その発生した低気圧が強風を吹かせるのだそうです!


今日は、とくに風が強いので
飛ばされないように気をつけましょう!!!





                         Sリン

2018年4月9日月曜日

黄砂は厄介なヤツ!!

こんにちは!

みなさん「黄砂」を知っていますか?

黄砂とは、中国方面からやってくる砂。
だたの砂ではなく、普通の砂より粒子が細かく
車に付着しやすいのです。
なので、なかなか落ちにくく車の表面に溜まっていきます。
黄砂がついたまま洗車してしまうと車が傷だらけに
なってしまんですって(・□・;)

黄砂は、偏西風に乗って日本へやってきます。
3月から5月にかけて多く発生しています。

黄砂が車につもっていき、放置し続けると硬い塊となり
そして、ボディーの表面に食い込んでいき
軽く水を流しただけでは落ちにくくなっていくそうなんです。

「黄砂」いわゆる「土ぼこり」なのです。
含まれる粒子の成分は、土や泥と大きな違いはないそうです。

そこで、車に黄砂がついているときがどうしたらいいのでしょう?

まず、車に黄砂がついていると思ったら
すぐに洗い流すこと!

洗車のときは、いきなり濡れた雑巾やタオルで
拭いてはいけません。
最初は、車全体にたっぷり水をかけて黄砂を洗い流します。
しっかり落とした後にカーシャンプなどで洗車していきます。

ここでのポイントは、いつもより多い水で洗い流すこと!!

黄砂はかなり厄介な奴
大事な愛車に黄砂がついてしまったら
できるだけ早く落としていきましょう!!!!




                              Sリン

2018年4月6日金曜日

怖いけど・・・何か見ちゃう!!

こんにちは!

みなさんは「蠟人形の館」という映画を知っていますか?

2005年に公開されたこの映画ですが
同原作1933年、1953年に「肉の蠟人形」のタイトルで
2度、映画化されていたそう。
今回はストーリーが別物となっているとのこと。

あらすじは、大学生たちが野球観戦に行く途中で車が壊れてしまう。
困った大学生たちは人の気配がない街に一つの館を見つける。
入ってみるとそこには蠟人形がたくさんあった。
そしてそれは彼らを恐怖に導いてしまうきっかけとなった・・・


昔の作品は見たことがありませんが
こないだ、ケーブルテレビでたまたまこの映画を見ていたら
好きな海外ドラマで主演のイケメン俳優が出ていたのです。

あっ!この人映画にも出ているんだ~
と思ったが、きっかけで映画を見ました。
怖いだけなのかと思ったら
指をペンチで切られたり、生きたまま蠟をかけられ固められるなど
見ているコッチが痛くなってしまうようなシーンが
たくさんありました。

ちなみに私の好きなイケメン俳優は
生きたまま蠟人形にされてしまい・・・
ショックでした!!

残酷なシーンは多々ありますが
建物や家具など、蠟で作られたセットの数々は
見ていて楽しかったですし、登場人物も魅力たっぷりなので
ホラー映画の好きな方はぜひ見てみてください!



                                 Sリン

2018年4月5日木曜日

なぜ、日本は4月に新学期がスタートするの?

こんにちは!

4月に入り、新年度が始まりましたね。
2日の朝のこと、健康センターへ向かっていると
スーツを着た初々しい感じの人達を多く見かけました。

学校や会社など、私達の生活に関わる多くの場面で
新しく年が始めるのは4月1日です。

ところで、学校はなんで4月に始めるのでしょうか?


さかのぼること江戸時代、子供達の学びの場所となっていた
寺子屋、藩校、私塾などは入学時期はとくに決まっておらず
いつでも入学できたそうです。
その後、日本に西洋化をもたらした明治維新によって
明治時代の初めのころから、西洋にならって9月入学が支流に。

国の経済力や軍事力を高めようとする
富国強兵政策の影響から、政府の会計年度が4~3月になったことや
軍隊届開始が4月になったことによって
小学校や師範学校の入学時時期も4月へと変わっていくことになったそうです。

大正時代に入ると、政府の方針により高校や大学も4月入学になり
やがて4月入学が定着したみたい。


他の国の新学期はいつ頃なのでしょう?

1月・シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、フィージー
2月・ブラジル
3月・アルゼンチン、韓国
5月・タイ
6月・フィリピン
9月・アメリカ、カナダ、スペイン、イタリア、フランス、イギリス
   オランダ、ロシア、ベルギー、ブルガリア、トルコ、イラン
   エジプト、チュニジア、モンゴル、中国、台湾、ベトナム
10月・カンボジア、ナイジェリア、セネガル

世界各国では9月スタートの国が多いんですね。


「桜が咲くこといえば新学期」というのは、日本独特の風習なんですね!!




                                   Sリン