2017年7月31日月曜日

片づけに明け暮れた土曜日!!

こんにちは!

土曜日の朝、テレビをつけたら映りませんでした。
あれ、なぜだろう(・・?と思ったまま2度寝していました。

気持ちよく2度寝をしていたら
お母さんが、部屋にいきなり入ってきて
あんたとこのテレビ映ってる?で起こされました( 一一)

私の部屋だけでなく、家の中のテレビ全部が映らない状態でした。
家では、家族それぞれの部屋にテレビがあって
ケーブルテレビに繋がっています。

家族みなケーブルテレビを見ていることが多いのですが
そのケーブルテレビの会社に連絡したら
作業員さんが来てくれました。

ケーブルテレビを受信するアンテナが壊れていたみたいで
作業員さんが直してくれて、テレビも映るようになりました。

テレビが見られない間、することがなかったから
部屋の片づけをしていました。
部屋がキレイになったのはよかったけれど
でも、テレビのない生活はつまらないな~
つくづく感じました!!

その日のうちにテレビが映るようになって
本当に良かったで~す(^^♪




                                Sリン

2017年7月28日金曜日

怖い小説で有名の!!

こんにちは!

今日7月28日は「乱歩の日」です。

1965年7月28日が小説家である江戸川乱歩の命日で
あることが由来。

江戸川乱歩という名前は小説家としての筆名。
アメリカの推理作家である「エドガー・アラン・ポー」に
ちなんで名乗っていたそう。
本名は「平井太郎」というお名前だそう。

ところで長い作品も小説なのはなぜなのでしょう(?_?)

実はこの「小」という感じは、小説の長さが関係しているのではないそう。
小説という言葉は、中国で生まれた言葉だそう。

国王に国で起こった出来事やトピックスなどを
伝えるためのものであり、このことを「稗史(はいし)」と呼んでいたそう。
この稗史(はいし)が小説という言葉の語源とされていて
稗史(はいし)が国民の中で話されている伝説や噂話、説話だったことから
「取るに足りないもの」や「価値のないもの」といった考えとなり
これが「小説」という言葉を生んだのだとされています。


「小」は話の長さではなく
「取るに足りない小事」というところからきているみたいですね~




                                        Sリン

2017年7月26日水曜日

夏こそ湯舟につかろ~!!

こんにちは!

今日は7月26日「夏風呂の日」です。

「な(7)つふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。
夏に入るお風呂の爽快さをもっと多くの人に
知ってもらうことを目的に制定されたそう。

夏は暑いから、シャワーだけという人は多いかもしれません。

でも、夏だからこそ湯舟のつかった方がいいらしいのです。

夏は家でも職場でも、ずっとクーラーにあたっていることが多いはず。
暑さのあまり冷たい飲み物や冷たい食べ物を、多く摂りすぎてしまうことがありますよね。
そうすると体は心から冷えてしまい、血流やリンパ流れが悪くなってしまいます。


私は、とくに暑がりで家でもすぐにクーラーをつけています。
冷たい飲み物は、あまり飲まないけど体が冷えているな!
と思うことも多々あるけど、やっぱり暑いから湯舟に入る気にはなれなくて・・・

夏は、体温より少し高めの38~40℃くらいまでのお湯に
20~30分ていど、少しに長めにつかっていた方がいいそう。
いつの間にか体を冷やしてしまう夏だからこそ、湯舟につかって温まることが大切なよう!
夜、湯舟につかればクーラーで冷え切った体を温め
悪くなっていた血流やリンパの流れもよくなり、冷え性の改善にも繋がるそうです。

入浴で上がった体温が下がるときにスムーズな眠りへと導かれ
寝苦しい夏の夜も良質な睡眠をとることができるそうですよ~


夏でも湯舟につかるようにして
元気で健康的に暑い夏を乗りきりましょう(*^^)v



                                    Sリン

2017年7月24日月曜日

カクレられる場所あるのかなぁ!!

こんにちは!

マンボウの仲間の新種を、広島大や東京大
豪マードック大などの国際共同研究チームが発見したそうです。

オーストラリア沖などの南半球に生息。
ほかのマンボウ類にまぎれて、その存在が長い間ベールに
包まれていたことに、ちなんで「カクレマンボウ」と名付けられたそう。

マンボウ属の魚は日本近海にも生息し
「マンボウ」と「ウシマンボウ」の2種類が知られているそう。
マンボウは、尾びれのように見える「舵(かじ)びれ」に複数のへこみがあり
全体として波打つような形をしているそう。

また、「ウシマンボウ」は舵びれが波打たないなどの特徴があるそう。

今回、新種として発見されたカクレマンボウは
舵びれの中央付近に一つだけへこみはあるのが特徴だそう。

マンボウはフグの仲間で、大きいものは体長が3mを超すことが
知られているそうですが、カクレマンボウも体長が最大で約2.4mにも
達するんですって。


よく水族館で、マンボウを見たりするけど
目の前で見ると、とても大きくて驚きました。
でも、マンボウって独特な形だけど
あの形が可愛くて水槽を優雅に泳いでいる姿に
釘付けになっちゃいました~!!





                               Sリン

2017年7月21日金曜日

みなさんは「日本三景」行ってことありますか?

こんにちは!

今日は7月21日「日本三景の日」です。

なぜ、今日が日本三景の日なのかというと
江戸時代の儒学者・林春斎にちなんでいます。
7月21日は林春斎の誕生日なのです。
制定されたのは、2006年。
日本三景観光連絡協議会によって制定され
日本三景をPRする日だそうです。


ところで、みなさんは日本三景を知っていますか?

日本三景は、「天橋立(京都)」「松島(宮城)」「厳島(広島)」です。

私は、松島と厳島に行ったことあります。
いつか、天橋立にも行ってみたいな~(*^▽^*)




                                      Sリン 




2017年7月20日木曜日

2017年、夏っ!到来!!

こんにちは!

昨日、関東甲信、東海、近畿、中国、四国地方の
梅雨明けが発表されました。

関東甲信では
平年より2日早い梅雨明けです。

関東の降水量は平年の約66%。
2016年は74%だったため、2年連続で少雨な梅雨に。


振り返ると、今年の梅雨は雨が少なくて
えっ!梅雨なんてあったっけ??
という感じ。

今年は梅雨明けする前から
暑い日が多く、ツクツクボウシが鳴いていたりしていました。

関東も梅雨明けが発表され
いよいよ夏本番ですね~!
今年の夏は全国的に気温が高い予想で猛暑になる可能性があるそうです。

夏は暑いものですが
やっぱり暑いのは嫌だな・・・

暑くなってくると、気になるのが熱中症。
自分は大丈夫だ!とは思わないでしっかりと熱中症対策をするのが大切です。
水分補給やクーラーのきいた涼しい部屋にいる
夏の昼間に激しい運動は避けるなど。

今年の夏は特に暑くなるようなので
少しでも体に異変があったら休憩するようにしましょう!!




                                   Sリン

2017年7月18日火曜日

夏によく聞く「光化学スモッグ注意報」とは!!

こんにちは!

今日7月18日は「光化学スモッグ」の日です。

暑くなってくると「ただいま、光化学スモッグ注意報が発令されました!」
という警報を耳にすることがありますよね。
7月に入り、浦安でも光化学スモッグ注意報が発令されていましたが
光化学スモッグとは一体なんなのだろう~(?_?)


簡単にいうと、光化学スモッグとは「大気汚染物質」です。

自動車の排気ガスや工場の排煙には、窒素酸化物や
揮発性有機化合物質といった大気汚染物質が含まれます。
ここに太陽の紫外線が当たると「光化学反応」が起きて
「光化学オキシダント」が発生します。
これが、「光化学スモッグ」の原因物質になるそうです。

・最高気温25℃以上
・日中、2時間半以上の日照りがある
・夏型の気圧配置であるとき
・風が弱い、無風
などの条件がそろったときに
光化学スモッグが発生しやすいそうです。

光化学オキシダントの濃度が高くなると、人体に悪影響を及ぼすかも・・・
特に 赤ちゃんや小さな子どもは影響を受けやすいそう。
目や喉の傷み、咳といった症状がでることもあるようなので
夏は、熱中症だけでなく光化学スモッグにも注意しましょう!!



                                   


                               Sリン

2017年7月14日金曜日

危険っ!!お風呂でスマホを使用するのはやめましょう!!

こんにちは!

朝のニュースで、アメリカの14歳の少女が自宅の浴槽で
感電死したというニュースが流れていました。

その少女は、携帯を充電しながら浴槽で使っていた模様。
手には火傷が跡が残っていたそうです。

日本でも、音楽を聴いたり、ラインをしたり、動画をみたり
お風呂場でスマホを使用する人は3割いるそうですよ!
今の携帯は防水仕様になっているものが多いですが
手が滑って浴槽の中に携帯を落としてたりでもしたり
大変危険です!!


今やスマホは、あまりにも私たちの身近なりすぎているため
電子機器であることを、つい忘れてしまいがちです。
身近で大切な自分の携帯が、シャワーやお風呂など
「水」に近い場所で使用すると命を脅かす危険性が
あるということを心にとめておきましょう!!!!





                                Sリン

2017年7月13日木曜日

蚊がついてくる~!!

こんにちは!

最近、自転車を降りて家に入ろうとすると
どこからともなく蚊が寄ってくるんですよね。
振り払って、家に入るけど
知らないうちに右手を刺されていました。
もう痒くはないけど、蚊に刺されたあとが残っています。

こないだテレビで
血液型が別の男女4人の部屋の中に
蚊を50匹放ち、どの血液型が一番刺されやすいのか
という実験をやっていました。

よくO型の人は刺されやすといいますが。

実験が始まり、50匹を放したら
蚊は真っ先にA型男性の元へ行っていました。

O型は刺されやすいというのは
やっぱり違うんだな~
と思って見ていたら
O型女性の腕や足、首筋にまで蚊がくっついていて
見ているだけで自分まで痒くなっちゃう~

実験の結果、一番蚊に刺された箇所が多かったのは
O型、次がA型、B型、AB型の順。

驚いたことに、AB型女性は全く蚊に刺されてはいませんでした。


蚊は、体温が高めな人、汗をかきやすい人、O型の人に
寄ってくるみたいですよ!

ちなみに、私は全部当てはまっています。
刺されやすいのも、あ~納得!!
だけど、蚊にモテても嬉しくないなぁ・・・




                                 Sリン

2017年7月12日水曜日

昔、銀の食器が使われていた理由は・・・

こんにちは!

今日は7月12日「洋食器の日」です。

なぜ7月12日が洋食器の日なのかというと
七(な)一(い)二(フ)で「ナイフ」という語呂合わせが由来だそう。

「洋食器の日」は日本金属洋食器工業組合によって
2003年に制定されました。
「洋食器の優れた機能や美しさ、その役割などを広くPRする」という目的で
制定されたそうです。

日本金属洋食器工業組合の事務局があるのは新潟県。
新潟県といえば、お米が有名ですが
日本国内で生産されている金属洋食器の約9割は新潟県で
生産されているものなんですって。

食器にもさまざまな種類がありますが
古代の中国や中世のヨーロッパでは
銀の食器を使っていた時期があるそう。
それは、毒殺を防ぐための工夫だったそうなんです。

現在ではあまり考えられませんが
当時は毒を使って暗殺を実行するケースがとても多く
食事に毒を盛られて暗殺されてしまった被害者が多かったそうです。
そこで考えられたのが、銀の食器。

暗殺によく使われていた毒物は「硫砒鉄鉱(りゅうひてっこう)」と呼ばれるもの
これが銀に触れることによって、銀が黒く変色するため
料理に毒が盛られていたら、すぐにわかるのです。

中世ヨーロッパでは、お皿に銀が使われていましたが
中国では、お箸の素材に銀を使っていたそうですよ。


食事に毒を盛れてしまうなんて怖いですね・・・
現代に生まれて良かったな~
と思います!!



                                  Sリン

2017年7月11日火曜日

海が赤い!!

こんにちは!

ワークステーションの目の前は海です。

3階の食堂からは海が見えるのですが
今日の海は、白波がたっていて
いつもより色が赤いんです。

浦安で、あんなに海が赤くなっているのは
初めて見て驚きましたっ!!

ニュースでは、赤潮の映像を見たことがありますが
浦安の海も赤潮が発生したのかな(?_?)

「赤潮」とは
家庭や工場などの廃水が海へと流入るすると
海水の栄養分が増えて、急激かつ大量にプランクトンが発生して
水面が赤く見える赤潮が起きるそう。


ちなみに、海外では赤い海があるんですって
みなさんは知っていましたか~?

その、赤い海は「腐海」といい
ウクライナ本土とクリミア半島の間にある
アゾフ海西岸の干潟。

アゾフ海は、世界で最も浅い海でもあり
水深は約13mだそう。

赤い海になる原因は
藻が繁殖することで、紅色になるそうです。

赤というよりも
本当に、紅色でしょ!

綺麗だけど
ちょっと泳ぐ気にはなれませんよね~

                             


                          Sリン

2017年7月10日月曜日

ネバネバなっと~!!

こんにちは!

今日は7月10日「納豆の日」です。

古くから日本の食卓にあがる納豆の歴史は古く
その始まりは諸説あるそうです

今では一年中売られている納豆ですが、一年中納豆を手に入れることが
できるようになったのは、江戸時代中期のこと。
それ以前は主に冬に食べていたそう。
そのため、現在でも納豆は冬の季語とされている。

納豆が登場する俳句の中には
私たちがよく知っている人物の作品も多くあります。

歌ふて日く納豆売らんか詩売らんか/正岡子規
からつくや風に吹かれし納豆売/夏目漱石

この二つの俳句には「納豆売り」が登場しています。

納豆が庶民の間で広く食べられるようになったのは、江戸時代のこと。
江戸の町では、毎朝納豆売りと呼ばれる人々が
「なっと、なっと、なっと~」というかけ声とともに
納豆を売り歩いていたそう。

朝食の納豆を食べるのは、この頃から始まっていたそうですね。


俳句に納豆が使われているなんて初めて知りました!
面白いですね~(*^^)v






                                     Sリン







2017年7月7日金曜日

ついに東京港で発見されました!!

こんにちは!

こないだ、強い毒をもつ外来種の「ヒアリ」の話をしましたが
また新たな場所で、ヒアリが発見されたとのこと。

その新たな場所とは
東京湾大井ふ頭(東京都品川区)で保管していたコンテナの中で
ヒアリ1匹が見つかったそうなんです。

国内で見つかったのは
神戸、名古屋、大阪などについで5か所目。
関東地方では初めてのこと。

中国から運ばれてきたコンテナの中で
次々とヒアリが発見されています。

今回、東京湾でヒアリが発見されてことを受けて
中国広東省の南沙港と定期航路のある全国22港で
調査が行われるようです。


以前、デング熱で「蚊」や
毒をもつクモ「セアカゴケグモ」が問題になりましたが・・・

今年は「アリ」!!みなさん気をつけましょう。





                      Sリン

2017年7月6日木曜日

「線状降水帯」とは?

こんにちは!

今週、九州北部は記録的な豪雨で
死者や行方不明者がでたり、橋が流されり
家の中に水が入ってきたり
さまざまな被害がでています。

九州北部に記録的な豪雨をもたらしたのは
積乱雲が次々と発生する「線状降水帯」が
原因のようです。

日本付近に停滞する梅雨前線に向かって
太平洋高気圧の縁をなぞるように
南から非常に湿った空気が流れ込み、福岡などで雨雲が発達。
5日の正午ごろから線状降水帯になり
前線の北から入る乾いた風を合流して、身動きがとれなくなって
長時間にわたって、福岡県朝倉市などに強烈な雨を降らせたそう。

5日の午前に、島根県などに降った大雨も
メカニズムは同じで、そのあと前線が南下したため
九州北部が豪雨に見舞われたそうです。


雨が上がった場所もあるようですが
大雨で地盤が緩んでいたり、川が増水していたりして危険なので
引き続き警戒した方がいいですね!!



                                   
  
                                                                           Sリン

2017年7月5日水曜日

久々にお菓子食べちゃった!!

こんにちは!

こないだ買い物に行ったときのこと
お菓子コーナーを見ていたら
ハバネロのお菓子が売っていました。

ずいぶん前ですが
そのハバネロのお菓子を食べていました。
私は辛い物が好きで、一口食べてみたら美味しくて
やみつきになってしまいました。
が、とにかく辛い!口から火がでそうなくらい辛いけど
美味しいんですよね~

だけど、あまりの辛さで胃が痛くなってしまい
一袋を何とか食べ切り、その後は買うのをやめました。

久しぶりに、ハバネロのお菓子を見つけたとき
たまには買っちゃお~かな…でも胃が痛くなっちゃうしな~
と考えていたら、ハバネロの隣に酸っぱいバージョンの物が
売っているのを見つけたのです。

つい、買って食べちゃいました~

梅干しを食べたときの顔みたいになるけど…
と~っても酸っぱい、けど少し辛味もあって美味しかったです。

何だか最近、酸っぱい物が無性に食べたくなっちゃんですよね。
疲れが溜まっているのかな(・・?
でも、お菓子の食べ過ぎは気をつけてますよ~!!!



                               Sリン

2017年7月4日火曜日

タイトルは、なっし~!!

こんにちは!

今日は7月4日「なしの日」です。

日本では、弥生時代のころから食べられていたそう。

なしは和なし、中国なし、洋なしの3種類があって
和なしは中国が原産で、朝鮮半島、日本の本州、四国、九州に
生育している野生種のヤマナシを基本とした栽培品種群だそう。

なしと言えば鳥取県の「二十世紀」が有名ですが
現在は「豊水」や「幸水」と言った品種が中心なのです。

ちなみに「ラ・フランス」や「ル・レクチェ」、「バートレート」などは
西洋なしというそう。
西洋なしは、東北地方や長野県、新潟県など涼しい気候の地域で
生産されているそう。

水分が90%もあるなしは
利尿作用や体のほてりを冷ます効果があるそうなので
みんなでなしを食べて、これから来る暑い夏を乗り切っていきましょう!(^^)!




                                 Sリン