2018年5月28日月曜日

花火大会で大泣きしていた私!!

こんにちは!

今日5月28日は「花火の日」です。

1733年(享保18年)の5月28日
隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ
慰霊をかねた花火が打ち上げられた。
これが「両国川開きの花火」の始まりであった。

この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)の治世で
全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったり
コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出た。
この犠牲者の慰霊をかねて打ち上げられた花火は
やがて庶民の楽しみと定着した。

その後、江戸を代表する花火師の称号である
「玉屋」と「鍵屋」が技を競うそうなった。
両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち
交互に花火をあげる二大花火師の競演があった。
このときに花火師を応援する声として
「たまや~」「かぎや~」の掛け声が生まれたのだそう。

1978年(昭和53年)に現在の「隅田川花火大会」に
名称を変えて毎年開催されています。

東京を代表す花火大会として、隅田川花火大会のほか
神宮外苑花火大会、東京湾大華火祭がある。
これらは「東京三大花火大会」と呼ばれている。

また、「日本三大花火大会」は
秋田県大仙市の全国花火競技大会(大曲の花火)
茨木県土浦市の土浦全国花火競技大会
新潟県長岡市の長岡まつり大花火大会とされています。

小さい頃、長岡市の大花火大会を見に行ったことがあって
お父さんに抱っこされて、私は花火を見てそうですが
あまりの迫力に大泣きしてしまっていたそうです。

テレビや遠い場所から見る花火は好きですが
大人になった今でも、花火を近くで見るのは苦手です(~_~メ)





                                       Sリン

2018年5月25日金曜日

衝撃っ!プッチンプリンはプリンではなかった!!

こんにちは!

今日5月25日は「プリンの日」です。

25日という日付から「プリンを食べて思わずニッコリ」
の「25(ニッコリ)」という語呂合わせが由来。

プリンは子供から大人まで愛されているデザート
簡単にプリンといっても様々な種類がありますよね。


おそらく、プリンをいえばプッチンプリンを思い浮かべる
人も多いのではないでしょうか?
安くて美味しく人気のデザートなので
みなさんも、おそらく一度は食べたことがあると思います。


そんなプッチンプリンですが
実は正式にはプリンではないそうですって・・・
みなさんは知っていましたか?

プリンの定義は、卵と牛乳と砂糖を混ぜてそれを
蒸し固めたものだとされています。

プッチンプリンは、蒸されて作れているわけではなくて
寒天で固めて作っているそうなんです!!


プリンのよく似た食べ物で、プディングと呼ばれるものが
ありますよね。
スタンダードなプリンであるカスタードプリンなどは
カスタードプリンと呼ばれることもあれば
カスタードプディングを呼ばれることもあります。

プリンとプディングは材料も調理法も一緒
呼び方が違うだけで全く同じ食べ物なのだそうです。

元々は英語ではプディングとされているお菓子
これが日本に伝わって食文化に定着していくうちに
プディングではいいにくいため、プリンという呼び方に
変わっていったとされています。


普段から頑張っている自分にご褒美に
プリンでニッコリしてみては~(*^^)v




                                  Sリン









2018年5月23日水曜日

はやり目、流行中!!

こんにちは!

みなさんは「はやり目」って知っていますか?

はやり目は正式には「流行性角結膜炎」といい
アデノウイルス(風邪の原因ウイルスの一種)の
感染によって起こるウイルス性結膜炎です。

はやり目に症状は
粘膜が赤くなったり、まぶたの裏側にブツブツができて
目ヤニや涙が増え、かゆみ、しょぼしょぼ感、ゴロゴロ感
眩しい感じなどがあらわれます。
症状がひどくなると、出血、耳の前のリンパ線の腫れ
まぶたの急激な腫れ、白目がブヨブヨしてくる(角膜浮腫)
発熱が起こることもあります。

今年は、例年にも増してはやり目が流行しています!

はやり目は、接触感染です。
感染した人は目をこすったりなどして
その手で、あちこち触ったものを介して
ウイルスのついた手で自分の目に触ったりなど

これがほとんどの感染ルート!

さっき、書いた症状がでたら
すぐに眼科へ行きましょう!!!




                                   Sリン

2018年5月21日月曜日

そんな語呂合わせってあり~(≧▽≦)

こんにちは!

今日5月21日は「ニキビの日」です。

5月(いつも)2(ニキビは)1(皮膚科へ)
という語呂合わせが由来なのだそう・・・

ニキビって顔のいろいろな部分に出来ますよね。

実は、ニキビの出来る箇所によって
体のどの部分が弱っているのか状態を知ることが
出来るそうなんですって!


例えば、おでこにニキビが出来た場合は
ホルモンバランスが乱れているため
規則正しい睡眠を食生活が必要。

眉間にニキビが出来た場合は
お酒の飲みすぎによって肝機能が低下している。

こめかみにニキビ出来てくると
ストレスや肉体労働がたまっている。
鼻の下のニキビも同様にストレスを抱えていると
出来やすくなるそうです。

口の周りに出来た場合は
胃腸が弱っている。


ちなみに、ニキビという語源は「キビの実」
だとされているそう。

人の皮膚に出来た出来物が赤いキビの実に似ていたため
赤い色を意味する漢字の「丹(に)」とキビの実が合体して
「ニキビ」という言葉が誕生したのだそうです。


ニキビが出来ても、病院に行かない方が多いと思いますが
皮膚科では、ニキビの種類や状態を判断して
外用薬(ぬり薬)、内服薬(飲み薬)など適切な処方を
受けることが出来ます。
殺菌増殖を抑えるための抗生物質のぬり薬、飲み薬
皮膚の新陳代謝や抵抗力を高めるビタミン剤の飲み薬などがあるそう。


ニキビが出来てしまったら皮膚科に行って
きれいに治しましょう!!




                            Sリン








2018年5月18日金曜日

最後の最後で間違えちゃった・・・悔し~い!!

こんにちは!

今週は、DM作業が忙しかったので
Fさんと一緒に、ここ3日くらいDM作業のお手伝いをしていました。

今回は、3点封入と封かんをしていました。

実は私、ラベル貼りはあまり得意ではなくて
封入や封かんの方が好きかな。

今日も3点封入をしていました。

住所の紙と封筒が同じ数でした。
それまでは、ぴったり合っていたのに
3時直前の最後の最後で、封筒が一枚余ってしまったのです。

余ったということは、どこかに住所の紙を2枚入れているってこと・・・
封筒の中身を1枚ずつ確認しても
なかなか見つからないから
封筒が1枚多いのかな、でも今までぴったりだったしな~
と思いながら、確認しているとやっと2部入れした封筒を見つけました。

指サックをしているのにもかかわず、2部入れするなんて
情けない(◞‸◟)

けど、ブログを書くまでに住所の紙が見つかって
本当に良かった~


ちなみに、Rさんには内緒でっ(>_<)



                             Sリン

2018年5月17日木曜日

この暑さで彼らが・・・飛び始めているようです!!

こんにちは!

先週の寒さから一転
ここしばくは季節外れの気温上昇が続いていますね。

暑くなってくると、増えてくるのが「蚊」

よく飛んでいる蚊(アカイエカ)などは
気温が25℃~30℃になってくると
たった10日ほどで卵から成虫になるといわれ
水源があるなど条件がそろえば爆発的に
増えるそうです。

最近、雨の日多かったり
25℃を超えたり、蚊が活性化してきています。

すでに、蚊に刺された人いるようです!

今年は早めに、虫除けスプレーなどお出かけの際は
対策を始めたほうがよさそうですよ~!!




         


                                      Sリン

2018年5月16日水曜日

松尾芭蕉は忍者だったのか!?

こんにちは!

今日5月16日は「旅の日」です。

元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)に
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立ったことが由来。

歌人として有名な松尾芭蕉ですが
実は松尾芭蕉は忍者だったという説があるそうなんですって!

松尾芭蕉の出身地は伊賀忍者で有名な地である
伊賀上野だとされていて
松尾芭蕉は歌人として全国各地をまわっていましたが
これが忍者をしての諜報活動であり
全国各地をまわることによってそれぞれの国の
情報を集めていたとも言われているそう。

関所の検問を通過するときにも
自分の職業は「俳諧師(はいかいし)」と名乗っていたこともあり
「徘徊師」だと間違われることもあったそうで
これも松尾芭蕉が忍者である疑いが濃くなる
原因の一つだったそうです

松尾芭蕉は「奥の細道」を書くために
現在の東北地方や北陸地方を150日間かけて
旅をしていたとされています。
150日も旅を続けるためには多額の旅費がかかってしまいます。

そこで松尾芭蕉は旅費を稼ぐためアルバイトをしていたとされています。

歌人である松尾芭蕉は自分の得意分野を生かして
俳句を教える講師として生徒に臨時で俳句を教えることによって
なんとか生計をたてながら150日間の旅を乗り越えたそうです。


旅は楽しいけれど
確かにお金もかかりますね~



                                  Sリン

2018年5月15日火曜日

加熱しても消えないなんて、怖いな・・・

こんにちは!

みなさんは「貝毒」を知っていますか?

二枚貝(アサリ、ホタテ、アカガイ、ムラサキガイ、カキ類など)は
エサのプランクトンが原因で毒をもつことがあります。
毒化した貝を食べると、麻痺や下痢などの食中毒症状を起こします。

有害プランクトンを食べた二枚貝は、毒が体内に蓄積していきます。


大阪府をはじめ、兵庫県、和歌山県、徳島県など
大阪湾周辺では、広域的に有害プランクトンが発生して
例年3月後半から4月頃、アサリ、アカガイなどで
麻痺性貝毒が検出されているそうなんです。

貝の食中毒と聞けば「〇〇度以上で何分間加熱すれば大丈夫です!」
なんて文句を聞きますが
毒化した貝は、加熱調理しても無毒化することはない。
とのこと。

貝毒の原因である有害プランクトンは、4月から5月に発生するそう。

今まではこんなこととは知らずに、美味しく貝を食べていましたが・・・
この時期は、貝類を控えた方がいいかもしれませんね!!





                                  Sリン  

2018年5月14日月曜日

ついに東京でも、はしかの患者を確認!!

こんにちは!

先月、沖縄で「はしか」が流行していると
ブログに書きました。

東京町田市で5月9日、新たにはしかの患者がでた
という発表がありました。
今回の患者は、沖縄からの患者が同じ医療機関を
受診したいたそう、そのときに感染した模様。

今回の患者は、発症前に市内のバスを利用。
町田駅から成瀬方面のバスを往復で利用し
町田駅周辺を行動していたそうで・・・

はしかは、感染力はきわめ強く
同じ乗り物に乗っていた人が感染する可能性もある。


人が大勢いる場所に行くのが
怖くなってきましたね・・・





                                 Sリン

2018年5月11日金曜日

K君の口癖!!

こんにちは!

午前中、DM班は1点封入をしていました。

1点封入だけど、その封入物は厚めの本で
20冊くらいが1包みになっていて
その包みがラックいっぱいに積んでありました。

封入物は、自分で取りに行って
机に並べます。

R君は、一気に4つも抱えて持っていきました。

R君すごいな~力持ちだな~~
と思って見ていたら、次にK君がやってきて
運ぶ前から、重たい~
って・・・何個持っていくのかな?
と見ていたら、1つだけでした(笑)

K君、これ運んで~
と職員さんに呼ばれ、走って職員さんの元までいくのは
大変いい子なのですが
運ぶ前から、重たい~って・・・

そう!荷物を運ぶ前から重たい~が
K君の口癖なんです。

U君も、荷物を運んでいる最中
よく重い重~いって言っています。


封入物の重さは色々ですが
男の子って大変だな!!
と思いながら見ています。

でも、K君にはもう少しだけ力持ちになって
もらいたいですねぇ!(^^)!



                               Sリン



2018年5月10日木曜日

これから人気でそう!!

こんにちは!

みなさんは「スティックセニョール」って知っていますか?

ちょっと変わった名前で、まだまだ知らない方が多いと思います。
私も2、3日前までは知りませんでした。
K先生に「スティックセニョール」という物が
存在していることを教えてもらいました。

「スティックセニョール」は一言でいうと「アスパラ+ブロッコリー」
見た目はブロッコリーの茎が伸びたような形。
花の部分はブロッコリーのようにやわらかく
長い茎はアスパラようにサクサクとした食感と
じんわりとした甘みが特徴。

「スティックセニョール」の栄養価はブロッコリーとほぼ同じ
美肌効果に貧血や風邪の予防をするビタミンC、ビタミンE
体内の余分なナトリウムを排出して血圧の上昇を抑える
カリウムやカロテンも豊富に含まれる栄養満点の野菜です。

食べ方は、茹でてマヨネーズやカラシ醤油などをつけたり
サラダやスープ、付け合わせや炒め物にと
いろんな食べ方ができるようです。


スーパーなどでも、まだまだ販売している店舗が少ない
この「スティックセニョール」
美味しく、とっても料理に使いやすいので
これからどんどん人気になりそうですね!!

これが「スティックセニョール」です。






                                      Sリン

2018年5月9日水曜日

日本初のアイスクリームの値段はなんと!8000円っ!!

こんにちは!

今日5月9日は「アイスクリームの日」です。

1964年(昭和39年)、アイクリームのシーズンが始まる
連休明けの5月9日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を
開催し、諸施設へアイスクリームをプレゼントしたそう。
このことがきっかけで、協会では5月9日を「アイスクリームの日」
として各地でイベントやプレゼントなどのPR活動を行っているそうです。

日本初のアイスクリーム(氷菓)は
1869年(明治2年)に町田房蔵が
横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で
「あいすくりん」という名前で製造・販売してもので
一人前の価格は2分(現在の価格で約8000円)という
大変高価なものだったそうよ!!

1902年(昭和35年)。東京・銀座の資生堂薬局内の
アメリカのドラックストア形式を参考にした
ソーダファウンテン(現在の資生堂パーラー)を併設し
アイスクリームとアイスクリームソーダの製造・販売を始めたそう。
このアイスクリームは、卵の黄身を使いレモンの香りのある
フランス風アイスクリームで、その美味しさから銀座名物をなって
アイスクリームは世に広まっていったそうですよ。


昨日、今日と寒い日が続いていますね。
こんなに寒い日は、アイスクリームではなくて
温かいものが食べたいですよね!

この異様な寒さは今日までのようですが・・・
みなさん風邪をひかないように気をつけてくださいねぇ(*^^*)




                                    Sリン

2018年5月7日月曜日

連休明けはツライ・・・

こんにちは!

ゴールデンウイークも終わり
今日から仕事が始まりましたね。

午前中は体がダルくて眠かったな~
Hちゃんもアクビを連発していました(´Д`)
連休明けで体はまだまだお休みモード・・・

さて、みなさんはゴールデンウイークをどのように過ごしましたか?

我が家は、お父さんと私はカレンダー通り
弟は2、3日だけ休みだったので
3日にお出かけしました。

あまり遠くには行かず、茨城県の潮来に行きました。
潮来へは東関東自動車道を通って行きました。

ゴールデンウイークだし、きっと道路混んでいるだろうなぁ
と思っていたのですが
全く渋滞していなくて気持ち悪いほどスムーズに流れていました。
あんなに流れていたのなら自分で運転していけばよかったな~~
って後から思いました・・・

東関東自動車道の終点、潮来ICの近くに道の駅があるのですが
そこへ行きました。
潮来の道の駅には数回行ったことありますが
久々に行ったら、生鮮食品館が出来ていました。

中へ入ってみると、新鮮な野菜やお肉や果物など
色んな物が売っていました。

3日は、天気が悪く風も強かったので道の駅だけ行って帰りました。

生鮮食品館でたくさん食品を買ってきた中で
私が一番美味しかったのが、草餅です。
少しあぶって砂糖醤油で食べたら、まわりはカリっと中はトロっとしていて
あんなに柔らかい草餅始めて食べました。

4日、5日は浦安市内で運転の練習をしていました。
6日は家でゴロゴロしていました。


数年ぶりに家族とゴールデンウイークを過ごせて
とても楽しかったで~す(*^^)v




                              Sリン

2018年5月2日水曜日

ゴールデンウイーク後半はメイストームに注意っ!!

こんにちは!

5月に入りましたね。
1日、2日は平日なので学校や会社に行っている方も
いると思います。

ちなみに、私はカレンダー通りです。
29日はお友達ととご飯を食べに行きました。
天気も良くてとても暑かったですが
ゴールデンウイークの後半は、全国的に荒れた天気となりそう。

2日~3日にかけて、前線を伴った二つの低気圧が
日本海と本州の南岸沿いを進む予想。
低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため
大気の状態が不安定になるそう。
バケツをひっくり返したような激しい雨の降る所や
風も強まり、横殴りの雨となる所もあるそうですよ。

4日は、低気圧や前線が抜けた後
上空に強い寒気が流れ込み、本州付近の大気がまた不安定となり
所々で雷雨が発生しそう。
関東など晴れ間の出る所も、急な雨や雷雨に注意が必要です。

5日は、大気の状態も安定して広く晴れるそうですが
6日は、西から雲が広がり九州では雨が降るかもしれません。


天気に注意しながら、ゴールデンウイーク後半も
楽しく過ごしてくださいね(*^^*)





                         Sリン