2016年11月11日金曜日

この一週間ずっと鼻声でした!!

こんにちは!

今、私は風邪をひいています。

今年の冬風邪の特徴は
寒気やだるさ、全身がこわばって筋肉痛になる。
鼻やのどの粘膜が乾いたような感じがする。

筋肉痛はないけど
あとは、すべての症状に当てはまります。
薬を飲んでいるけれど、
なかなかよくなりません。
とくに鼻づまりが辛いです。

しかも、今朝の雨に濡れ
ますます風邪が悪化しそう・・・

カッパを着ていたけど、強風でカッパがめくて
ズボン、靴、靴下までビショビョになってしまいました。
私が出勤したときが、雨風のピークだったようです・・・

栄養をとって、薬を飲んで早めに寝床に入り
暖かくして寝ま~す。
早く風邪を治さなきゃ!!

明日からは晴れて少し気温も上がるようですが
みなさんも風邪をひかないように注意してくださいね~(*^^*)




                                                Sリン

2016年11月10日木曜日

見つけたらつい!捕まえたくなっちゃうけど…

こんにちは!

和歌山県すさみ町の沖で猛毒をもつ
「ウモレオウギガニ」が見つかったそうです。

ウモレオウギガニは鹿児島県以南の亜熱帯に
生息し、猛毒をもっている。
体が扇形で茶褐色、甲羅には複雑なまだら模様と
うろこ状の突起物に覆われている。
日中はサンゴや岩場の陰に隠れて
夜になるとエサを探して活発に活動するそう。

フグの毒で知られている「テトロドトキシン」を含む。
甲羅に毒素がしみだしてくることがあるといいます。

珍しいカニを見つけても
捕まえたり、食べたりしないでください!!







                                 
 






                                              

                                                                               Sリン

2016年11月9日水曜日

いよいよ冬本番!!

こんにちは!

今日は朝から風が強くて
ポツポツと雨も降っていました。

午前中に東京地方で「木枯らし1号」が吹いたと
発表されました。
東京地方は昨年より16日遅い発表だそう。

「木枯らし1号」とは
木枯らし1号の発表があるのは東京地方を近畿地方だけ。
東京地方の木枯らし1号は10月半ばから11月末の間。

近畿地方での木枯らし1号は二十四節気の
霜降(10月23日頃)~冬至(12月21日頃)に
西高東低の冬型の気圧配置になって
初めて吹く毎秒8メートル以上で北よりの風のこと。
この強い風で災害が起きるようなときは
注意報や警報などを発表して、注意や警戒をうながします。


あと2ヶ月で今年も終わりですねぇ
体調に気をつけてお仕事頑張りましょう!!




                                             







                         Sリン

2016年11月8日火曜日

今日は「レントゲンの日」!!

こんにちは!

今日、11月8日は「レントゲンの日」。

1895(明治28)年11月8日
ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲン博士がX線を発見しました。

レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしていたときに
真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気がつきました。
真空管と蛍光紙の間に1000ページの厚さの本が置いてあっても
この光は透過したそう。

そこでレントゲン博士は
この光に「正体不明」と言う意味でX線と名付けました。
あとの研究でX線は波長がたいへん短い電磁波であることがわかりました。
波長が短いため体を通り抜けることが出来る。
X線は服などが透過して、骨には透過しにくいため
レントゲン写真が生まれたそうですよ。


1895年にX線の発見を報告して
この功績により1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞したそうです。

レントゲン写真の歴史を知ることが出来て
とても勉強になりました!!







                                      Sリン


2016年11月4日金曜日

書くことが・・・

こんにちは!

昼間は暖かくなるけど、朝晩はとても寒いですよね。
今週、毛布とマフラーを押し入れから
ひっぱり出しました。

朝晩と日中の寒暖差が激しいので
みなさん風邪をひかないように気をつけて
良い週末を過ごしてくださ~い(*^^*)




                                         Sリン

2016年11月2日水曜日

思いだしたくない入院生活!!

こんにちは!

11月になりましたね~
急に朝晩、冷え込むようになって
体調が優れないと言う人もいると思います。

今年は、マイコプラズマ肺炎が流行しています。

マイコプラズマ肺炎とは
小集団内で流行を起こすのが特徴のひとつ。
かつて4年周期でオリンピック開催の年に大きな流行を繰り返してきたため
”オリンピック病”と呼ばれていたそう。
マイコプラズマは10~30代の若年成人に発症するのも特徴。

症状は、咳と39℃以上の高熱と全身の倦怠感。

私は20歳のマイコプラズマ肺炎にかかり
1週間、入院したことがあります。
最初は咳やくしゃみが出て
あれ~風邪ひいっちゃったかな!
くらいに思っていました。

でも、日が経つにつれ
やたらと体が怠くて寝たきり状態になって、熱をはかってみたら40℃を超えていました。
すぐに、かかりつけの病院に行って、レントゲンをとったら肺に影が見つかって
マイコプラズマ肺炎と診断されました。
点滴をしたら、すぐに熱は下がったけど1週間の入院生活はやることがなくて
夜はなかなか眠ることが出来ず、点滴は何度も打ち直されるし・・・最悪でした。


乾いた咳が続いている人(特に夜間)に
病院へ行って調べてもらった方はいいですよ!!





                                             Sリン

2016年11月1日火曜日

ブログを書きながらウルウルしてました!!

こんにちは!

今日は11月1日「犬の日」です。

中学2年のとき、おじいちゃんに犬を買ってもらいました。
私は動物が好きで、学生のとき将来は
動物園の飼育員かトリマーになりたいな~
と思っていました。

おじいちゃんに犬を買ってもらったときは本当に嬉しくたまりませんでした。
犬を飼ったのは初めてだったので
本を読みあさり、近所の犬を飼っていたおばさんに話を聞いたりして
しつけを頑張って教えていたことを覚えています。

立派なケージを飼ったのに
クンクン泣くので出したら、もうケージには入らなくなってしまい
立派なケージの中にいたのは1か月だったかなぁ・・・

いつの間にか、しつけもな~な~になっていき
けっきょく、愛犬は自由奔放でワガママで八方美人な子になりました。

そんな愛犬も一昨年の11月中旬に16才で亡くなりました。

だいぶおデブ犬だったけど大きな病気もしませんでした。
初めて犬を飼ってみて、色んなことを学びました。
色んな思い出があって・・・
今、思い出してもウルウルしちゃう。

家族みんな動物が好きなので
また犬を飼いたいとは思っているけど・・・
と、思っているうちに2年が経ちました。
お父さんは来年、退職です。
ある日、実家に帰ってたら新しい犬がいそうな予感がします。


どんな動物でも家族の一員!
愛情を持って最後まで可愛がってあげてくださいねぇ!(^^)!



                                                  Sリン