2017年3月3日金曜日

ひな祭りの由来!!

こんにちは!

今日は3月3日「ひな祭り」ですね。

ひな祭りと言えば、ひな人形を飾り
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べて
女の子の健やかな成長と幸せを願いお祝いします。

ひな祭りには2つの由来があります。

1、「人形」
古くから日本では紙で作った人形を川に流す「流し雛」が行われていた。
人形に自分のけがれを移して身代わりにして
水に流して厄を払っていたそう。

2、「雛あそび」
平安時代の貴族の子供のおままごと遊びだそう。
「雛(ひいな)」は小さくて可愛らしいと言う意味で
ひな祭りの”ひな”の古語です。


これらが結びついて、人の厄を身代わりする男女一体の紙人形が出来る。
これがひな人形の原型と言われているそう。

室町時代になると人形が立派になって、流すものから飾るものに。
上流階級の子女の嫁入り道具のひとつだったそう。

江戸時代に桃の節句が女の子の節句に定められると
さらに華やかさを増してひな壇に人形を飾るようになったそうですよ。

まだまだ、ひな祭りの情報は色々とありますが
今日はこれくらいにします。

お母さん、ちらし寿司作ってくれているかな~(・・?



                            Sリン

0 件のコメント:

コメントを投稿