こんにちは!
みなさんは「貝毒」を知っていますか?
二枚貝(アサリ、ホタテ、アカガイ、ムラサキガイ、カキ類など)は
エサのプランクトンが原因で毒をもつことがあります。
毒化した貝を食べると、麻痺や下痢などの食中毒症状を起こします。
有害プランクトンを食べた二枚貝は、毒が体内に蓄積していきます。
大阪府をはじめ、兵庫県、和歌山県、徳島県など
大阪湾周辺では、広域的に有害プランクトンが発生して
例年3月後半から4月頃、アサリ、アカガイなどで
麻痺性貝毒が検出されているそうなんです。
貝の食中毒と聞けば「〇〇度以上で何分間加熱すれば大丈夫です!」
なんて文句を聞きますが
毒化した貝は、加熱調理しても無毒化することはない。
とのこと。
貝毒の原因である有害プランクトンは、4月から5月に発生するそう。
今まではこんなこととは知らずに、美味しく貝を食べていましたが・・・
この時期は、貝類を控えた方がいいかもしれませんね!!
Sリン
2018年5月15日火曜日
2018年5月14日月曜日
ついに東京でも、はしかの患者を確認!!
こんにちは!
先月、沖縄で「はしか」が流行していると
ブログに書きました。
東京町田市で5月9日、新たにはしかの患者がでた
という発表がありました。
今回の患者は、沖縄からの患者が同じ医療機関を
受診したいたそう、そのときに感染した模様。
今回の患者は、発症前に市内のバスを利用。
町田駅から成瀬方面のバスを往復で利用し
町田駅周辺を行動していたそうで・・・
はしかは、感染力はきわめ強く
同じ乗り物に乗っていた人が感染する可能性もある。
人が大勢いる場所に行くのが
怖くなってきましたね・・・
Sリン
先月、沖縄で「はしか」が流行していると
ブログに書きました。
東京町田市で5月9日、新たにはしかの患者がでた
という発表がありました。
今回の患者は、沖縄からの患者が同じ医療機関を
受診したいたそう、そのときに感染した模様。
今回の患者は、発症前に市内のバスを利用。
町田駅から成瀬方面のバスを往復で利用し
町田駅周辺を行動していたそうで・・・
はしかは、感染力はきわめ強く
同じ乗り物に乗っていた人が感染する可能性もある。
人が大勢いる場所に行くのが
怖くなってきましたね・・・
Sリン
2018年5月11日金曜日
K君の口癖!!
こんにちは!
午前中、DM班は1点封入をしていました。
1点封入だけど、その封入物は厚めの本で
20冊くらいが1包みになっていて
その包みがラックいっぱいに積んでありました。
封入物は、自分で取りに行って
机に並べます。
R君は、一気に4つも抱えて持っていきました。
R君すごいな~力持ちだな~~
と思って見ていたら、次にK君がやってきて
運ぶ前から、重たい~
って・・・何個持っていくのかな?
と見ていたら、1つだけでした(笑)
K君、これ運んで~
と職員さんに呼ばれ、走って職員さんの元までいくのは
大変いい子なのですが
運ぶ前から、重たい~って・・・
そう!荷物を運ぶ前から重たい~が
K君の口癖なんです。
U君も、荷物を運んでいる最中
よく重い重~いって言っています。
封入物の重さは色々ですが
男の子って大変だな!!
と思いながら見ています。
でも、K君にはもう少しだけ力持ちになって
もらいたいですねぇ!(^^)!
Sリン
午前中、DM班は1点封入をしていました。
1点封入だけど、その封入物は厚めの本で
20冊くらいが1包みになっていて
その包みがラックいっぱいに積んでありました。
封入物は、自分で取りに行って
机に並べます。
R君は、一気に4つも抱えて持っていきました。
R君すごいな~力持ちだな~~
と思って見ていたら、次にK君がやってきて
運ぶ前から、重たい~
って・・・何個持っていくのかな?
と見ていたら、1つだけでした(笑)
K君、これ運んで~
と職員さんに呼ばれ、走って職員さんの元までいくのは
大変いい子なのですが
運ぶ前から、重たい~って・・・
そう!荷物を運ぶ前から重たい~が
K君の口癖なんです。
U君も、荷物を運んでいる最中
よく重い重~いって言っています。
封入物の重さは色々ですが
男の子って大変だな!!
と思いながら見ています。
でも、K君にはもう少しだけ力持ちになって
もらいたいですねぇ!(^^)!
Sリン
2018年5月10日木曜日
これから人気でそう!!
こんにちは!
みなさんは「スティックセニョール」って知っていますか?
ちょっと変わった名前で、まだまだ知らない方が多いと思います。
私も2、3日前までは知りませんでした。
K先生に「スティックセニョール」という物が
存在していることを教えてもらいました。
「スティックセニョール」は一言でいうと「アスパラ+ブロッコリー」
見た目はブロッコリーの茎が伸びたような形。
花の部分はブロッコリーのようにやわらかく
長い茎はアスパラようにサクサクとした食感と
じんわりとした甘みが特徴。
「スティックセニョール」の栄養価はブロッコリーとほぼ同じ
美肌効果に貧血や風邪の予防をするビタミンC、ビタミンE
体内の余分なナトリウムを排出して血圧の上昇を抑える
カリウムやカロテンも豊富に含まれる栄養満点の野菜です。
食べ方は、茹でてマヨネーズやカラシ醤油などをつけたり
サラダやスープ、付け合わせや炒め物にと
いろんな食べ方ができるようです。
スーパーなどでも、まだまだ販売している店舗が少ない
この「スティックセニョール」
美味しく、とっても料理に使いやすいので
これからどんどん人気になりそうですね!!
これが「スティックセニョール」です。
Sリン
みなさんは「スティックセニョール」って知っていますか?
ちょっと変わった名前で、まだまだ知らない方が多いと思います。
私も2、3日前までは知りませんでした。
K先生に「スティックセニョール」という物が
存在していることを教えてもらいました。
「スティックセニョール」は一言でいうと「アスパラ+ブロッコリー」
見た目はブロッコリーの茎が伸びたような形。
花の部分はブロッコリーのようにやわらかく
長い茎はアスパラようにサクサクとした食感と
じんわりとした甘みが特徴。
「スティックセニョール」の栄養価はブロッコリーとほぼ同じ
美肌効果に貧血や風邪の予防をするビタミンC、ビタミンE
体内の余分なナトリウムを排出して血圧の上昇を抑える
カリウムやカロテンも豊富に含まれる栄養満点の野菜です。
食べ方は、茹でてマヨネーズやカラシ醤油などをつけたり
サラダやスープ、付け合わせや炒め物にと
いろんな食べ方ができるようです。
スーパーなどでも、まだまだ販売している店舗が少ない
この「スティックセニョール」
美味しく、とっても料理に使いやすいので
これからどんどん人気になりそうですね!!
これが「スティックセニョール」です。
Sリン
2018年5月9日水曜日
日本初のアイスクリームの値段はなんと!8000円っ!!
こんにちは!
今日5月9日は「アイスクリームの日」です。
1964年(昭和39年)、アイクリームのシーズンが始まる
連休明けの5月9日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を
開催し、諸施設へアイスクリームをプレゼントしたそう。
このことがきっかけで、協会では5月9日を「アイスクリームの日」
として各地でイベントやプレゼントなどのPR活動を行っているそうです。
日本初のアイスクリーム(氷菓)は
1869年(明治2年)に町田房蔵が
横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で
「あいすくりん」という名前で製造・販売してもので
一人前の価格は2分(現在の価格で約8000円)という
大変高価なものだったそうよ!!
1902年(昭和35年)。東京・銀座の資生堂薬局内の
アメリカのドラックストア形式を参考にした
ソーダファウンテン(現在の資生堂パーラー)を併設し
アイスクリームとアイスクリームソーダの製造・販売を始めたそう。
このアイスクリームは、卵の黄身を使いレモンの香りのある
フランス風アイスクリームで、その美味しさから銀座名物をなって
アイスクリームは世に広まっていったそうですよ。
昨日、今日と寒い日が続いていますね。
こんなに寒い日は、アイスクリームではなくて
温かいものが食べたいですよね!
この異様な寒さは今日までのようですが・・・
みなさん風邪をひかないように気をつけてくださいねぇ(*^^*)
Sリン
今日5月9日は「アイスクリームの日」です。
1964年(昭和39年)、アイクリームのシーズンが始まる
連休明けの5月9日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を
開催し、諸施設へアイスクリームをプレゼントしたそう。
このことがきっかけで、協会では5月9日を「アイスクリームの日」
として各地でイベントやプレゼントなどのPR活動を行っているそうです。
日本初のアイスクリーム(氷菓)は
1869年(明治2年)に町田房蔵が
横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で
「あいすくりん」という名前で製造・販売してもので
一人前の価格は2分(現在の価格で約8000円)という
大変高価なものだったそうよ!!
1902年(昭和35年)。東京・銀座の資生堂薬局内の
アメリカのドラックストア形式を参考にした
ソーダファウンテン(現在の資生堂パーラー)を併設し
アイスクリームとアイスクリームソーダの製造・販売を始めたそう。
このアイスクリームは、卵の黄身を使いレモンの香りのある
フランス風アイスクリームで、その美味しさから銀座名物をなって
アイスクリームは世に広まっていったそうですよ。
昨日、今日と寒い日が続いていますね。
こんなに寒い日は、アイスクリームではなくて
温かいものが食べたいですよね!
この異様な寒さは今日までのようですが・・・
みなさん風邪をひかないように気をつけてくださいねぇ(*^^*)
Sリン
2018年5月7日月曜日
連休明けはツライ・・・
こんにちは!
ゴールデンウイークも終わり
今日から仕事が始まりましたね。
午前中は体がダルくて眠かったな~
Hちゃんもアクビを連発していました(´Д`)
連休明けで体はまだまだお休みモード・・・
さて、みなさんはゴールデンウイークをどのように過ごしましたか?
我が家は、お父さんと私はカレンダー通り
弟は2、3日だけ休みだったので
3日にお出かけしました。
あまり遠くには行かず、茨城県の潮来に行きました。
潮来へは東関東自動車道を通って行きました。
ゴールデンウイークだし、きっと道路混んでいるだろうなぁ
と思っていたのですが
全く渋滞していなくて気持ち悪いほどスムーズに流れていました。
あんなに流れていたのなら自分で運転していけばよかったな~~
って後から思いました・・・
東関東自動車道の終点、潮来ICの近くに道の駅があるのですが
そこへ行きました。
潮来の道の駅には数回行ったことありますが
久々に行ったら、生鮮食品館が出来ていました。
中へ入ってみると、新鮮な野菜やお肉や果物など
色んな物が売っていました。
3日は、天気が悪く風も強かったので道の駅だけ行って帰りました。
生鮮食品館でたくさん食品を買ってきた中で
私が一番美味しかったのが、草餅です。
少しあぶって砂糖醤油で食べたら、まわりはカリっと中はトロっとしていて
あんなに柔らかい草餅始めて食べました。
4日、5日は浦安市内で運転の練習をしていました。
6日は家でゴロゴロしていました。
数年ぶりに家族とゴールデンウイークを過ごせて
とても楽しかったで~す(*^^)v
Sリン
ゴールデンウイークも終わり
今日から仕事が始まりましたね。
午前中は体がダルくて眠かったな~
Hちゃんもアクビを連発していました(´Д`)
連休明けで体はまだまだお休みモード・・・
さて、みなさんはゴールデンウイークをどのように過ごしましたか?
我が家は、お父さんと私はカレンダー通り
弟は2、3日だけ休みだったので
3日にお出かけしました。
あまり遠くには行かず、茨城県の潮来に行きました。
潮来へは東関東自動車道を通って行きました。
ゴールデンウイークだし、きっと道路混んでいるだろうなぁ
と思っていたのですが
全く渋滞していなくて気持ち悪いほどスムーズに流れていました。
あんなに流れていたのなら自分で運転していけばよかったな~~
って後から思いました・・・
東関東自動車道の終点、潮来ICの近くに道の駅があるのですが
そこへ行きました。
潮来の道の駅には数回行ったことありますが
久々に行ったら、生鮮食品館が出来ていました。
中へ入ってみると、新鮮な野菜やお肉や果物など
色んな物が売っていました。
3日は、天気が悪く風も強かったので道の駅だけ行って帰りました。
生鮮食品館でたくさん食品を買ってきた中で
私が一番美味しかったのが、草餅です。
少しあぶって砂糖醤油で食べたら、まわりはカリっと中はトロっとしていて
あんなに柔らかい草餅始めて食べました。
4日、5日は浦安市内で運転の練習をしていました。
6日は家でゴロゴロしていました。
数年ぶりに家族とゴールデンウイークを過ごせて
とても楽しかったで~す(*^^)v
Sリン
2018年5月2日水曜日
ゴールデンウイーク後半はメイストームに注意っ!!
こんにちは!
5月に入りましたね。
1日、2日は平日なので学校や会社に行っている方も
いると思います。
ちなみに、私はカレンダー通りです。
29日はお友達ととご飯を食べに行きました。
天気も良くてとても暑かったですが
ゴールデンウイークの後半は、全国的に荒れた天気となりそう。
2日~3日にかけて、前線を伴った二つの低気圧が
日本海と本州の南岸沿いを進む予想。
低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため
大気の状態が不安定になるそう。
バケツをひっくり返したような激しい雨の降る所や
風も強まり、横殴りの雨となる所もあるそうですよ。
4日は、低気圧や前線が抜けた後
上空に強い寒気が流れ込み、本州付近の大気がまた不安定となり
所々で雷雨が発生しそう。
関東など晴れ間の出る所も、急な雨や雷雨に注意が必要です。
5日は、大気の状態も安定して広く晴れるそうですが
6日は、西から雲が広がり九州では雨が降るかもしれません。
天気に注意しながら、ゴールデンウイーク後半も
楽しく過ごしてくださいね(*^^*)
Sリン
5月に入りましたね。
1日、2日は平日なので学校や会社に行っている方も
いると思います。
ちなみに、私はカレンダー通りです。
29日はお友達ととご飯を食べに行きました。
天気も良くてとても暑かったですが
ゴールデンウイークの後半は、全国的に荒れた天気となりそう。
2日~3日にかけて、前線を伴った二つの低気圧が
日本海と本州の南岸沿いを進む予想。
低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため
大気の状態が不安定になるそう。
バケツをひっくり返したような激しい雨の降る所や
風も強まり、横殴りの雨となる所もあるそうですよ。
4日は、低気圧や前線が抜けた後
上空に強い寒気が流れ込み、本州付近の大気がまた不安定となり
所々で雷雨が発生しそう。
関東など晴れ間の出る所も、急な雨や雷雨に注意が必要です。
5日は、大気の状態も安定して広く晴れるそうですが
6日は、西から雲が広がり九州では雨が降るかもしれません。
天気に注意しながら、ゴールデンウイーク後半も
楽しく過ごしてくださいね(*^^*)
Sリン
登録:
投稿 (Atom)