こんにちは!
今日は8月31日「野菜の日」です。
みなさんは毎日、野菜を食べていますか?
私は、この1ヶ月ほど朝食はサラダとヨーグルトだけを食べています。
7月末に健康診断がありました。
年々、胴回りと体重が増えてゆく・・・
そこで、Nさんに相談をしたら
朝食をサラダとヨーグルトにしただけでも、けっこう体重が落ちるよ!
と教えてもらいました。
今までは、朝食にご飯やパンを食べていましたが
サラダとヨーグルトだけを食べるようにしてから
3日後くらいだったかな~
鏡を見たら、何だかいつもの顔と違うと感じました。
体重はあまり変わっていませんでしたが
あごのラインが少しシャープになっていたのです!!
毎日、サラダとヨーグルト食べるようになったら
何だか肌がワントーン明るくなったように感じました。
野菜を食べているから、野菜ジュースを飲むのをやめたら
毎朝あったお通じが・・・
また野菜ジュースを飲み始めたら、毎朝快調です!!
体重の方は徐々にですが、減ってきています。
やはり、野菜は積極的に食べた方がいいのだと思いました。
たまには、朝食にパンを食べたいときもあるけど
何事も続けていくのが大事ですよね~
背中の肉撃退体操と朝食のサラダとヨーグルトを続けて
スリムになってやるぞ~(*^^)v
Sリン
2017年8月31日木曜日
2017年8月30日水曜日
今日は太陽のような明るい笑顔で過ごせばパッピーな気分になれる日で~す!!
こんにちは!
今日は8月30日「パッピーサンシャインデー」です。
パッピー(8)サンシャイン(30)という語呂合わせが由来。
みなさんは「笑い死に」という言葉を聞いたことがあると思いますが
笑いすぎて死ぬなんて、ちょっと信じられませんが
実際に「笑い死に」をしている人が何人もいるそうなんでって。
イングランドに住む50歳の人がテレビを見ていて
爆笑しすぎたあまりに心不全で亡くなってしまったそう。
タイでは寝ている間に笑ったまま心不全か窒息を起こして
亡くなってしまったそう。
他のも笑い死にの事例は数々存在しているそうですよ。
たまに私は笑いすぎて涙が出てくることがあります。
悲しいわけでもないのに、なぜ涙が出てるのか不思議ですよね~!
涙が出てくるメカニズムは人間の「自律神経」と関係があるそう。
自律神経とは「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり
笑っているときに涙が出てくるのは「副交感神経」が働いているから。
「副交感神経」は人間は悲しんでいるときに傾くものであると同時に
実は、楽しくて笑っていたり、リラックスしているときにも
働く神経なんですって。
そのため、悲しいときと同様に笑っているときも
意図せず涙が出ることは不思議なことではないそうです。
私もいつか「笑い死に」してしまうかも~(笑)
Sリン
今日は8月30日「パッピーサンシャインデー」です。
パッピー(8)サンシャイン(30)という語呂合わせが由来。
みなさんは「笑い死に」という言葉を聞いたことがあると思いますが
笑いすぎて死ぬなんて、ちょっと信じられませんが
実際に「笑い死に」をしている人が何人もいるそうなんでって。
イングランドに住む50歳の人がテレビを見ていて
爆笑しすぎたあまりに心不全で亡くなってしまったそう。
タイでは寝ている間に笑ったまま心不全か窒息を起こして
亡くなってしまったそう。
他のも笑い死にの事例は数々存在しているそうですよ。
たまに私は笑いすぎて涙が出てくることがあります。
悲しいわけでもないのに、なぜ涙が出てるのか不思議ですよね~!
涙が出てくるメカニズムは人間の「自律神経」と関係があるそう。
自律神経とは「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり
笑っているときに涙が出てくるのは「副交感神経」が働いているから。
「副交感神経」は人間は悲しんでいるときに傾くものであると同時に
実は、楽しくて笑っていたり、リラックスしているときにも
働く神経なんですって。
そのため、悲しいときと同様に笑っているときも
意図せず涙が出ることは不思議なことではないそうです。
私もいつか「笑い死に」してしまうかも~(笑)
Sリン
2017年8月28日月曜日
弟は大型バイクに夢中❤
こんにちは!
今年に入ってから、弟が大型バイクの免許をとりました。
6月に大型バイクを買って、先月の末に納車されました。
私は新品の大型バイクにまたがらせてもらったのですが
予想以上に大きくて、まるで馬にまたがっているような感じでした。
弟は体格がいいので、そんなに大きくは感じなかったけど・・・
でも、あんなに大きなバイクを
走らせたら気持ちいいだろう~
私なら景色のいい海岸沿いをぶっ飛ばしてみたいなぁ
と思いました。
弟は新しいバイクがきてから、慣らし運転に一生懸命!
来月にバイク仲間と泊りで栃木の方へ行くそうです。
一昨日は一人で箱根に行って、峠道を走ってきたそうで
だいぶ大型バイクにも慣れ自信もついてきたみたい(*^▽^*)
ま~事故だけには気をつけてほしいですね!!
なかなか大型バイクにまたがることなんてないので
貴重な経験が出来て良かったで~す(^^♪
Sリン
今年に入ってから、弟が大型バイクの免許をとりました。
6月に大型バイクを買って、先月の末に納車されました。
私は新品の大型バイクにまたがらせてもらったのですが
予想以上に大きくて、まるで馬にまたがっているような感じでした。
弟は体格がいいので、そんなに大きくは感じなかったけど・・・
でも、あんなに大きなバイクを
走らせたら気持ちいいだろう~
私なら景色のいい海岸沿いをぶっ飛ばしてみたいなぁ
と思いました。
弟は新しいバイクがきてから、慣らし運転に一生懸命!
来月にバイク仲間と泊りで栃木の方へ行くそうです。
一昨日は一人で箱根に行って、峠道を走ってきたそうで
だいぶ大型バイクにも慣れ自信もついてきたみたい(*^▽^*)
ま~事故だけには気をつけてほしいですね!!
なかなか大型バイクにまたがることなんてないので
貴重な経験が出来て良かったで~す(^^♪
Sリン
2017年8月25日金曜日
今日の更新で800回いきま~す!!
こんにちは!
米国フロリダ洲の浜辺で、アカウミガメの卵が孵化したあとの
巣穴を調べていた大学生が、海へ向かおうと必死にもがいている
カメを見つけたそう。
よく見るとそのウミガメの赤ちゃんには、頭が2つついていたそうなんです!
フロリダ州は世界有数のウミガメの産卵地で
ある大学が調査を行っている全長46キロほどの砂浜では
数千匹ものウミガメが産卵するそう。
頭が2つあるカメが生まれるわけは
まだわかっていないそうですが
発達異常があるカメが見つかるのは珍しいことではないそうです。
頭が2つある赤ちゃんカメは、他のカメからは取り残されていたものの
大学生が放したら元気に海へ向かって歩いて行ったそうですよ。
本当に頭が2つあるでしょう!!
無事に生き延びてほしいですね~
S リン
米国フロリダ洲の浜辺で、アカウミガメの卵が孵化したあとの
巣穴を調べていた大学生が、海へ向かおうと必死にもがいている
カメを見つけたそう。
よく見るとそのウミガメの赤ちゃんには、頭が2つついていたそうなんです!
フロリダ州は世界有数のウミガメの産卵地で
ある大学が調査を行っている全長46キロほどの砂浜では
数千匹ものウミガメが産卵するそう。
頭が2つあるカメが生まれるわけは
まだわかっていないそうですが
発達異常があるカメが見つかるのは珍しいことではないそうです。
頭が2つある赤ちゃんカメは、他のカメからは取り残されていたものの
大学生が放したら元気に海へ向かって歩いて行ったそうですよ。
本当に頭が2つあるでしょう!!
無事に生き延びてほしいですね~
S リン
2017年8月23日水曜日
貝殻を持つタコ、その名は「タコブネ」!!
こんにちは!
大洗町磯浜町のアクアワールド県大洗水族館で
渦巻き状の貝殻をもつ「タコブネ」が初めて展示されているそう。
胴体や足の大部分が大きさ8、9センチほどの貝殻に
すっぽりと収まり、水槽の中でプカプカと浮いていたり
アクリル板にくっついたりしている姿が観察できるそう。
水族館によると、タコブネはタコの一種で暖かい海に生息し
メスだけが貝殻をもっていて、日本海側で貝殻のみ打ち上げられたことが
あるものの、生体の捕獲例は少ないそう。
19日に日立沖の定置網にかかったメス15匹を21日から公開しているそうです。
一度に大量に捕獲されることはめったにないとのこと。
夏休みもそろそろ終わりますが
生きているタコブネの姿を見に行ってみては~
ちなみに、これがタコブネです!!
Sリン
大洗町磯浜町のアクアワールド県大洗水族館で
渦巻き状の貝殻をもつ「タコブネ」が初めて展示されているそう。
胴体や足の大部分が大きさ8、9センチほどの貝殻に
すっぽりと収まり、水槽の中でプカプカと浮いていたり
アクリル板にくっついたりしている姿が観察できるそう。
水族館によると、タコブネはタコの一種で暖かい海に生息し
メスだけが貝殻をもっていて、日本海側で貝殻のみ打ち上げられたことが
あるものの、生体の捕獲例は少ないそう。
19日に日立沖の定置網にかかったメス15匹を21日から公開しているそうです。
一度に大量に捕獲されることはめったにないとのこと。
夏休みもそろそろ終わりますが
生きているタコブネの姿を見に行ってみては~
ちなみに、これがタコブネです!!
Sリン
2017年8月21日月曜日
涼しさを求めて!!
こんにちは!
今日8月21日は「噴水の日」です。
1877年のこの日、東京・上野公園で
第1回内国勧業博覧会が開催され
会場の中に日本初の西洋式噴水が設置されたことに
ちなんで制定されたそう。
この博覧会は、日本が参加した1873年のウィーン万国博覧会を参考に
初代内務卿、大久保利通が推し進めたであった。
今では、大きな公園や町中の広場など
さまざまなスポットに噴水があります。
とくに猛暑の日には、ちょっとした涼気を
感じさせるスポットとして多くの人に親しまれています。
数々ある噴水の中で、日本一の噴射高を誇るのが
山形県にある「月山湖大噴水」で
噴射高は112m!
日本一の高さを誇る寒河江ダムの”水”のシンボルモニュメントで
ダムわきを通る道が112号線、ダム建設により移転した世帯数112戸
ダム竣工式が平成2年11月2日と、112という数字にこだわりがあるそうです。
まだまだが暑い日が続きますが
見た目も涼しい噴水を見に行ってみてはいかがでしょうか~!!
Sリン
今日8月21日は「噴水の日」です。
1877年のこの日、東京・上野公園で
第1回内国勧業博覧会が開催され
会場の中に日本初の西洋式噴水が設置されたことに
ちなんで制定されたそう。
この博覧会は、日本が参加した1873年のウィーン万国博覧会を参考に
初代内務卿、大久保利通が推し進めたであった。
今では、大きな公園や町中の広場など
さまざまなスポットに噴水があります。
とくに猛暑の日には、ちょっとした涼気を
感じさせるスポットとして多くの人に親しまれています。
数々ある噴水の中で、日本一の噴射高を誇るのが
山形県にある「月山湖大噴水」で
噴射高は112m!
日本一の高さを誇る寒河江ダムの”水”のシンボルモニュメントで
ダムわきを通る道が112号線、ダム建設により移転した世帯数112戸
ダム竣工式が平成2年11月2日と、112という数字にこだわりがあるそうです。
まだまだが暑い日が続きますが
見た目も涼しい噴水を見に行ってみてはいかがでしょうか~!!
Sリン
2017年8月18日金曜日
自分の背中のぜい肉に驚愕っ!!
こんにちは!
1ヶ月くらい前のこと。
お風呂に入ろうと、ふっと鏡を見たら
背中に、やたらとお肉がついていることに気がつきました。
もともと少々、背中にもお肉がついていましたが
前よりも明らかにお肉がついちゃって
それから鏡を見るたび、醜いな~(◞‸◟)
と思っていました。
そこで、Nさんに相談してみました。
いろいろと話を聞いて、背中を鍛える方法を教えてもらいました。
一つは、椅子などに両腕をついて腰を落として腕の力で上下するのと
もう一つは、うつ伏せなって上半身をあげるというもの。
背中は年齢がでるよ~!
と、Nさんの言葉に恐ろしくなり・・・
教えてもらったその日からやり始めました。
やり始めたころは、二つともキツくて
たまにさぼった日もあるけど。
最初は5回で限界、でも続けていくうちに10回、15回と
出来るようになってきました。
かれこれ二つのことを始めて1ヶ月ほど経ちますが
背中のお肉のプヨプヨ感がなくなって、少し硬くなってきました!
でも、見た目にはあまり変わらないので
これからも続けていきま~す!(^^)!
ちなみに、一つめのものは
湯舟の中でやった方が、足腰に負荷がかからないから
簡単に出来ますよ。
背中のお肉にお悩みのみなさん!
ぜひお試しあれっ!!
Sリン
1ヶ月くらい前のこと。
お風呂に入ろうと、ふっと鏡を見たら
背中に、やたらとお肉がついていることに気がつきました。
もともと少々、背中にもお肉がついていましたが
前よりも明らかにお肉がついちゃって
それから鏡を見るたび、醜いな~(◞‸◟)
と思っていました。
そこで、Nさんに相談してみました。
いろいろと話を聞いて、背中を鍛える方法を教えてもらいました。
一つは、椅子などに両腕をついて腰を落として腕の力で上下するのと
もう一つは、うつ伏せなって上半身をあげるというもの。
背中は年齢がでるよ~!
と、Nさんの言葉に恐ろしくなり・・・
教えてもらったその日からやり始めました。
やり始めたころは、二つともキツくて
たまにさぼった日もあるけど。
最初は5回で限界、でも続けていくうちに10回、15回と
出来るようになってきました。
かれこれ二つのことを始めて1ヶ月ほど経ちますが
背中のお肉のプヨプヨ感がなくなって、少し硬くなってきました!
でも、見た目にはあまり変わらないので
これからも続けていきま~す!(^^)!
ちなみに、一つめのものは
湯舟の中でやった方が、足腰に負荷がかからないから
簡単に出来ますよ。
背中のお肉にお悩みのみなさん!
ぜひお試しあれっ!!
Sリン
登録:
投稿 (Atom)