2017年12月12日火曜日

ちなみに「鳳凰」とは中国の伝説の鳥だそうです!!

こんにちは!

今日12月11日は「百円玉記念日」です。

1957年(昭和32年)の12月11日に
百円玉硬貨が発行されたことが由来。

素材は銀で、図柄は鳳凰(ほうおう)。
それまでは板垣退助の肖像の紙幣でした。
その後、1959年(昭和34年)
鳳凰から稲穂へ変更されました。

1967年(昭和42年)、現在の百円玉硬貨が発行されました。
素材は銀貨から白銅貨に変更され
図柄も桜の花三輪へと変更されたそうです。
この百円玉に描かれている桜は
日本を代表する桜「ヤマザクラ」です。


日本には「1円玉」、「5円玉」、「10円玉」、「50円玉」、「100円玉」、「500円」と
様々な種類の硬貨がありますよね。
その中でも、「5円玉」と「50円」だけは他の硬貨と違って
穴が開いていますよね。

なぜ、「5円玉」と「50円」だけに穴が開いているのか
みなさんは不思議に思ったことありませんか?

実は、理由があったのです!

最初に「5円玉」が発行されたのは昭和24年のこと。
当時の日本は戦後だったため急激なインフレがおこっていて
少しでも「5円玉」の素材を節約する必要があり、そのため穴が開けられたそうです。

また、最初の「50円玉」は現在の「100円玉」と同じサイズで
見た目が似ていて紛らわしいので、穴が開けられるようになったそうですよ。


勉強になりましたね!!
まだまだ知らないことがい~っぱいありますねぇ!!!!



                                      Sリン

0 件のコメント:

コメントを投稿