2017年7月24日月曜日

カクレられる場所あるのかなぁ!!

こんにちは!

マンボウの仲間の新種を、広島大や東京大
豪マードック大などの国際共同研究チームが発見したそうです。

オーストラリア沖などの南半球に生息。
ほかのマンボウ類にまぎれて、その存在が長い間ベールに
包まれていたことに、ちなんで「カクレマンボウ」と名付けられたそう。

マンボウ属の魚は日本近海にも生息し
「マンボウ」と「ウシマンボウ」の2種類が知られているそう。
マンボウは、尾びれのように見える「舵(かじ)びれ」に複数のへこみがあり
全体として波打つような形をしているそう。

また、「ウシマンボウ」は舵びれが波打たないなどの特徴があるそう。

今回、新種として発見されたカクレマンボウは
舵びれの中央付近に一つだけへこみはあるのが特徴だそう。

マンボウはフグの仲間で、大きいものは体長が3mを超すことが
知られているそうですが、カクレマンボウも体長が最大で約2.4mにも
達するんですって。


よく水族館で、マンボウを見たりするけど
目の前で見ると、とても大きくて驚きました。
でも、マンボウって独特な形だけど
あの形が可愛くて水槽を優雅に泳いでいる姿に
釘付けになっちゃいました~!!





                               Sリン

0 件のコメント:

コメントを投稿